体にいい安全なアイスクリーム選びのポイント3つ!市販の無添加アイスクリーム20選!

※本記事ではアフィリエイト広告を利用していますが、できる限り「自分で使用しておすすめできるもの」を紹介しています。

食べ物・スイーツ

真夏の暑い時期は言わずもがな、よく晴れた日の外出時や、寒い日のコタツの中、どんな時でもついつい食べたくなるのがアイスクリーム!大人も子どもも大好き!

でも、子どもに安心して食べさせられる「安全な無添加アイスクリーム」ってどこで買えるの?

きのこもち
きのこもち

選び方のポイントを押さえれば、身近なところでも買えますよ!

この記事で分かること

今や国民のおやつとも言えるアイスクリーム。お店にはたくさんの商品が並んでいますが、どれを選べばいいの?というあなたに「体にいい安全なアイスクリーム選びのポイント3つ」を伝授。
記事後半では、スーパーなどで買える市販のアイスクリームから、お取り寄せしたい豆乳アイスやジェラートまで、体にいい安全な無添加アイスクリームを厳選して紹介しています!

体にいい安全な無添加アイスクリームを選ぶためのポイント3つ

普段、何気なく選んでいるアイスクリームは、体にいい安全なものでしょうか?市販のアイスクリームの中には、植物油脂や問題視されている添加物がたくさん含まれているものもあります。


体にいい安全なアイスクリームを選ぶためのポイントが3つありますので、紹介します。

  • 種類別:アイスクリームを選ぶ
  • 植物油脂や異性化糖(果糖ぶどう糖液糖やぶどう糖果糖液糖)を避ける
  • 添加物をチェック
きのこもち
きのこもち

順に説明していきますね!

体にいい安全な無添加アイスクリームを選ぶなら…種類別:アイスクリームを選ぼう

まずは重要なポイントの1つ目!アイスクリームは乳成分の量によって4種類に分けられます。この種類によってアイスクリームの中身が全然違ってくるので要チェックです。上から順に乳固形分の割合が多くなっています。

アイスクリーム乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上
アイスミルク乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上
ラクトアイス乳固形分3.0%以上
氷菓上記以外のもの

パッケージの裏面には何に分類されているか必ず表記されていますので、確認してみてください。

きのこもち
きのこもち

このアイスは種類別「アイスクリーム」ですね。

①「アイスクリーム」

4つの中で1番乳固形成分が多く、コクがあって「ミルク感」を感じられるのが特徴。

アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約」」では、アイスクリームには乳脂肪分以外の植物油脂の添加が禁止されています。

②「アイスミルク」

乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少なくなっていますが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。ふむふむ牛乳くらいなのね。


アイスクリームに比べるとさっぱりとした味わいが楽しめます。

③「ラクトアイス」

乳固形分は種類別アイスミルクよりさらに少なく、乳脂肪分の成分規格はありません。そのため乳脂肪分の代わりとして植物油脂が使われることが多いです。


アイスに油だと…?と思ったあなた、そうです。ラクトアイスのほとんどの商品には、油(植物油脂)が含まれています。


こちらにラクトアイスの代表選手お二方に来ていただきました。原材料がこちらです。

ラクトアイスA:原材料

砂糖(外国製造、国内製造)、植物油脂、乳製品、果糖、卵黄(卵を含む)、乳等を主要原料とする食品、デキストリン、食塩、食物繊維/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、アナトー色素

1番が砂糖、次が植物油脂…その後にようやく乳成分。

ラクトアイスB:原材料

乳製品(国内製造又は外国製造)、植物油脂、砂糖、水あめ、卵黄、ぶどう糖果糖液糖、食塩/香料、アナトー色素、(一部に卵・乳成分を含む)

ラクトアイスは乳成分の割合を少なくし、代わりに安価な植物油脂を使うことでなめらかな舌触りのアイスに近づけています。(スッキリとした味わいをウリにするため、意図している商品もあります。)


手頃な値段で買えるものは「原材料のほとんどが油と砂糖?!」なアイスも多いので気をつけましょう!

④氷菓

「氷菓」は果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷、シャーベットなどです。乳固形分がほとんど使われていないため、クリーム(ミルク)感はなく、さっぱりとした味わいです。


カロリーが低く体に良いイメージの氷菓ですが、多くの添加物や人工甘味料(合成甘味料)が使用されている商品もありますので注意が必要です。

氷菓A:原材料

グレープフルーツ果汁(イスラエル製造)、異性化液糖、食塩 / 香料、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ビタミンC、ポリリン酸Na、カロテン色素

氷菓B:原材料

みかん果汁(韓国製造)、砂糖、異性化液糖、みかんシラップづけ、リキュール、食塩/安定剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、甘味料(スクラロース、ステビア、アセスルファムK)、野菜色素

きのこもち
きのこもち

体にいい安全なアイスクリームなら、種類別「アイスクリーム」を選びましょう。

参考:アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約・公正競争規約施行規則
  :アイスと呼ばれるものの種類は4つ!成分の違いやおすすめのアイスクリームを紹介!|【公式】よつ葉オンラインショップ

体にいい安全な無添加アイスクリームを選ぶために、植物油脂や異性化糖を避ける

本来「牛乳、卵、砂糖」だけで作ることができるアイスクリームですが、味わいやコストの面から体にいい、安全とは言えないような原材料が使われていることがあります。


特に注意したいのが植物油脂と異性化糖。順に説明していきます!

植物油脂

アイスミルクやラクトアイスに含まれている植物油脂の多くは「パーム油」です。パーム油は世界で1番多く使われている油で、食品以外にも石鹸やシャンプー、洗剤や化粧品などにも含まれています。


加工食品から日用品まで様々な商品に使いやすいことに加え、生産効率が良く価格が安いことから年々需要が増える一方で、パーム油は数々の深刻な問題を抱えています…。


1つは熱帯雨林の破壊による野生動物への影響、地球温暖化への影響、農園での劣悪な労働環境などの問題。


2つめは人体への問題。パーム油を構成する脂肪酸の半分以上が飽和脂肪酸であること。この飽和脂肪酸とは非常に厄介な存在で、摂りすぎると動脈硬化症(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞)などを引き起こしやすくなります。詳しくはこちらの記事で↓


さらに、パーム油を輸出する際に酸化防止剤として食品添加物である「BHA」が使用されています。


この「BHA」の何が問題かと言うと、BHAを大量投与した「げっ歯類の前胃」にのみ発がん性が認められたこと。(前胃以外での発がん報告がないためヒトとの関連性はないと判断されていますが、日本では安全性を考慮し1日の摂取許容量が定められています。)

きのこもち
きのこもち

種類別「アイスクリーム」には植物油脂を添加することが禁止されているので、「アイスクリーム」を選べば間違いなし!

参考:パーム油の問題とは?私たちの暮らしと熱帯林の破壊をつなぐもの|WWFジャパン
食品添加物としてのブチルヒドロキシアニソールおよび臭素酸カリウムの取り扱いについて|厚生労働省

異性化糖(果糖ぶどう糖液糖やぶどう糖果糖液糖)

「果糖ぶどう糖液糖」や「ぶどう糖果糖液糖」という成分を原材料表示で見かけたことがある方も多いはず。アイスの他にもジュースや栄養ドリンクなど様々な加工食品に使われています。


これらは異性化糖(異性化液糖)と呼ばれるもので、とっても簡単に言うと「ぶどう糖と果糖の混合液」です。JAS規格では3種類に分類されており、果糖の割合が多くなるほど甘みが増します。

ぶどう糖果糖液糖果糖50%未満
果糖ぶどう糖液糖果糖50%以上90%未満
高果糖液糖果糖90%以上
異性化糖が多く使われる理由
  • 温度が低いと甘みが増す
  • 砂糖よりも安価
  • 液体なので、溶かす必要がなく飲料などに使いやすい
きのこもち
きのこもち

なるほど~、そりゃジュースやアイスに使われる訳だ!

では、このぶどう糖果糖液糖をはじめとする「異性化糖」の何に問題があるのか?


それは、異性化糖の原料は「コーンスターチや国産のいもでん粉」で、農林水産省の資料によると、そのほとんどが輸入とうもろこしです。


輸入とうもろこしはほぼ遺伝子組み換えされている、と言っていい状況。知らずしらずの内に遺伝子組み換え作物から作られた食品を口にしていた…。ということが起きています。

遺伝子組み換え原料って何が悪いの?

遺伝子組み換え作物は「食品・肥料」としての安全性を確保できるよう、「生物多様性」への影響がないよう、それぞれ科学的な評価を行い、問題のないもののみが栽培や流通できる仕組みとなっています。


組み込んだ遺伝子が作るタンパク質がアレルギーの原因にならないか、有害物質を作ることがないか、などのチェックも併せて行われています。

ですが、今までに経験のないことはこれからどうなるのか誰にも分かりませんよね。不安な要素のある「安全と言い切れない・疑わしい」食品を口にするのは抵抗がある…と考える方も多いのでは?

きのこもち
きのこもち

なので、植物油脂や異性化糖が多く使われている「ラクトアイス」は避けるのが賢明です!

参考:異性化糖をめぐる状況について|農林水産省
JAS0208 異性化液糖及び砂糖混合異性化液糖|農林水産省
遺伝子組換え食品|消費者庁
遺伝子組み換え商品の安全性について|厚生労働省医薬食品局食品安全部

体にいい安全な無添加アイスクリームを選ぶために、添加物をチェック!

ここではアイスクリームに使用されることが多い添加物を紹介します。

  • 安定剤
  • 乳化剤
  • 人工甘味料(合成甘味料)
  • 香料
  • カラメル色素
  • 着色料
きのこもち
きのこもち

比較的安全なものからできる限り避けたほうがいい添加物まで、多岐に渡ります。パッケージは要チェック!

安定剤(増粘多糖類)

アイスクリーム類に適度の粘度を与え、製品をなめらかにし、泡立ちをよくします。フリージング中に生じる氷結晶の大きさを最小にし、貯蔵中の氷結晶の成長をおさえ、保形性をよくします。ゼラチン、寒天、ペクチン、天然ガム、アルギン酸、CMC(カルボキシメチルセルロース)などが使われています。

アイスクリーム類には、どのような原料が使われていますか?|一般社団法人日本乳業協会

”安定剤(増粘多糖類)”という表示、よく見かけませんか?

アイスクリームに「スクシノグリカン」「タマリンドシードガム」「カラギナン」を「安定剤」として使用した場合。
添加物表示:安定剤(増粘多糖類)として表示することができます。

多糖類の決まり事〜食品表示法について|多糖類.com|MP五協フードケミカル

つまり、数種類の多糖類を「安定」の目的として使用した際にこのような表示になるんですね。なので”安定剤(増粘多糖類)”と表示されていれば、いくつかの添加物が入っていると考えていいです。


中でも安全性について疑問視されているのが「カラギナン(海藻の1種、紅藻(こうそう)から抽出される物質)の分解物」で、IARC(国際ガン研究機関)で発がん性グループ2B(ヒトに対して発がん性がある可能性がある )に分類されています。


カラギナンに関する動物実験は特殊な条件下(大量投与など)であることに加え、げっ歯類特有の腸内細菌が原因である可能性が高いため、現時点で食品安全委員会はカラギナンの発がん性に関する懸念はなかったと結論づけており、1日許容摂取量(ADI)も設けられていません。


ですが、カラギナンの分解物に発がん性があることは事実で、安全性に関しては未だにはっきりとしたことは分かっていません。気になる方は、避けられるのなら避けたほうが良い賢明と言えます。


参考:欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物カラギナン及び加工Eucheuma(キリンサイ属海藻)の再評価に関する科学的意見書を公表|食品安全委員会

乳化剤

水と油、本来混じり合わない性質のものを均一な状態にする添加物。様々なお菓子に使用されています。

混合溶解した原料の脂肪を均一に分散させ、各成分の混ざり方を安定させて泡立ちをよくし、気泡を細かくします。卵黄や大豆のレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、シュガーエステルなどが使われています。

用途別 主な食品添加物 乳化剤|「食品衛生の窓」東京都保健医療局

「安全性上の指摘がない」乳化剤もありますが、一括表示できる添加物なので、実際のところ何が使われているか消費者にはわかりません。

人工甘味料(合成甘味料)※特に避けたい

今や「カロリー0」を謳う食品の多くに使用されているのが人工甘味料。砂糖の数百倍の甘さがありながらも、砂糖よりはるかに低カロリーで、ジュースやゼリー、ガムなどさまざまな食品に使われています。


その人工甘味料の中で最も危険視されているのが「合成甘味料」です。

  • アセスルファムK
  • アスパルテーム
  • スクラロース など

「低カロリー」や「カロリー0」など、食べても罪悪感を感じにくいとして人気の人工甘味料(合成甘味料)ですが、注意すべき点もあります。

  • 発がん性の可能性がある
  • 甘さに慣れてしまう
  • カロリーが低く、安心感から摂りすぎてしまう

2023年7月、WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)がアスパルテームがヒトに対して「発がん性がある可能性がある」と発表。(アスパルテーム1日当たりの許容摂取量は、体重70キロの人を例にすると、アスパルテーム入りの炭酸飲料では9〜14缶に相当)
アスパルテームに関するQ&A/食品安全委員会


人工甘味料は、1度認可されたものの発がん性を指摘されたり、そのまた逆で後になって発がん性はないと訂正されたりしたものがいくつかあります。歴史も長くないため分からない部分が多く、避けられるなら避けた方が良い添加物です。


もっと詳しく人工甘味料について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

香料

レモンの香りが酸味の感じ方を強めたり、磯の香りが塩味の香りを強めたりと、香りは味わいに大きく影響している、ということが分かっています。


そのため、バニラアイスにはバニラエキスやバニラ香料が使用されていることがほとんどです。

香料には天然香料と合成香料があり、天然香料は天然の素材から抽出したものを様々な処理を施し、香料として使用できるようにしたもの。食品衛生法で約600品目が天然香料として認められています。


合成香料は人工的に化学合成されたもの。天然のものより安定した品質で大量生産しやすいため、一般的に使われている香料の多くは合成香料です。よく使われている物だけで約500種類もあります。


香料は微量で効果を発揮するため、使用量されている量は非常に少ない、濃度が低いのが特徴。食品自体にもともと含まれている天然香料物質よりも少ない量なので、安全性について過度に心配する必要はないでしょう。

参考:用途別 主な食品添加物 香料|食品衛生の窓 東京都保健医療局

カラメル色素

チョコレート味のアイスによく使用されている「カラメル色素」は、I〜IVまで4つに分類されます。

  • I 糖類のみを加熱して昔ながらの製法で作られる 
  • II (日本では使用不可)
  • Ⅲ 糖類にアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたもの
  • Ⅳ 糖類に亜硫酸化合物、アンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたもの

ⅠとⅡについては問題なし。ⅢとⅣは製造過程で発がん性が指摘される物質が生成することが分かっており、WHO(世界保健機関)とFAO (国際連合食糧農業機関)が共同で1日の接種許容量を設定しています。


ですが、原材料表示には「カラメル色素」とだけ表示すれば良いことになっているので、どの種類のカラメル色素が使用されているかは表示を見るだけでは分かりません。

きのこもち
きのこもち

安全なものと、そうじゃないものが「いっしょくた」にされちゃあ困りますよねぇ…。

着色料

天然の着色料も数多くありますが、子どもの興味をひきそうな「カラフルすぎる」アイスには注意が必要です。

食用タール系色素
いわゆる赤色〇○号、や青色〇号といった着色料のことです。

日本では安全性を確認し使用を認められているタール色素ですが、海外では禁止されていたり、自主規制となっていたりするものもあるようです。


海外では日本とは違う見解の国があるということは、「タール色素は安全ではない可能性もある」と考えることもできます。

発ガン性や遺伝子への悪影響が疑われており、できるだけ避けたい添加物の1つです。

食品添加物って危険なの?

食品添加物は、国が安全性の検査を行い、許可を出したものしか食品添加物として使用できません。使用できる量も物質ごとに「一日摂取許容量」(ADI)が設定されています。

※一日摂取許容量(ADI)「人が生涯その物質を毎日摂取し続けたとしても、健康への悪影響がないと推定される1日あたりの摂取量」

きのこもち
きのこもち

つまり「死ぬまで毎日摂り続けてもOKな量しか入ってません」ってことです!なので過剰に怖がる必要はありません。

食品添加物にはさまざまな役割があり、いつでも買えるコンビニ弁当や、災害時にも便利な長期保存ができる加工品などには欠かせない存在です。食品を長持ちさせ、私たちの食生活を便利に、豊かにしてくれています。


ですが、その一方で国(厚生労働省)の安全性試験に疑問を指摘する研究結果があったり、複数摂取することのリスクは明らかになっていない、など「絶対に安全!」とは言い切れません。


私個人的には「良い部分の恩恵にあずかりながら、疑わしい部分はできるだけ避ける、量・頻度を減らす」というスタンスが、添加物との上手な付き合い方だと思います。

スーパーなどで買える:市販の体にいい安全な無添加アイスクリーム 11選

ここからは、体にいい安全な原材料で作られた無添加アイスクリームを紹介します。植物油脂や異性化糖などが使用されていないアイスクリームも、スーパーなどで手に入りますよ!

ハーゲンダッツ

ハーゲンダッツジャパン

もうここに書かずとも、みんな知ってるますよね〜ハーゲンダッツの定番フレーバーの何種類かは無添加なこと。

バニラ:原材料

クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料、(一部に乳成分・卵を含む)

ストロベリー:原材料

クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、ストロベリー果肉、砂糖、卵黄、(一部に乳成分・卵を含む)

抹茶:原材料

クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、まっ茶、(一部に乳成分・卵を含む)

ラムレーズン:原材料

クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、レーズン、卵黄、粉あめ、ラム酒、(一部に乳成分・卵を含む)


完璧を目指すという哲学のもと、本当においしいアイスクリームを作りたい、創始者のそんな想いから素材を徹底的に厳選して生まれたのがハーゲンダッツ。

家庭のキッチンに置いてあるような誰でも知っている素材を使用すること
安心して食べられるアイスクリームを提供したい

ハーゲンダッツブランド|ハーゲンダッツジャパン

子どもにこれがシンプルなアイスクリームの味だよ、って教えたい。そんなブランドですね。


期間限定のフレーバーなどには添加物が含まれていますが、ペクチン(果物や野菜に含まれる食物繊維の一種)や植物レシチン(アブラナ又はダイズの種子由来)、バニラ香料などで、比較的安全な添加物が多いです。

牧場しぼり

牧場しぼり:原材料

生乳(国産)、乳製品、水あめ、砂糖、卵黄、バニラエキス、食塩

こちらは日本の有名メーカー「グリコ」の「牧場しぼり」。正直、¥100ちょっと(消費税入れたら¥120くらい?)で買えるものに無添加のものってないと思ってたんですよね。


しぼって3日以内の新鮮なミルク=生乳で作り上げたアイスクリーム。そのおいしさを活かすため、乳製品、卵黄まで国産原料。その他の原料も全て国内製造、と安心安全に重きを置いています。素材本来のおいしさが引き立つアイス。

袋を開けるとシールでフタがされたカップが。ここに書いてあります。”乳製品は光や空気にふれると味が落ちてしまいます。”だからカップの上からもきっちり遮光できそうな袋に入れてるのね〜。

「牛乳・ミルク」感を推してるパッケージから想像していた味とは、ちょっと違ってびっくり。原材料に「バニラエキス」とありましたわ。どっちかと言うと「バニラ」な味です。


後味に少し甘さは残りますが、喉が渇いてしょうがないみたいなことはありません!市販で買えるものでこの値段なら言うことなし!なおいしさ&安全性だと思います!

MOW3

国産の乳製品、砂糖、卵黄、3種の原料だけで作ったアイス。とあったのでいろんなスーパーを覗いてみても…ない。どこに売ってるの〜?と思っていたらそれもそのはず、ちゃんとホームページに注意書きがありました。

※この商品は日本生活協同組合の共同購入限定商品です。

MOW3:原材料

乳製品(国内製造)、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、(一部に卵・乳成分を含む)

既に共同購入されてる方には何年も前からお馴染みの商品のようです。いいなー。

と言うことで、元祖?のMOWを調べてみたところ

MOW:原材料

乳製品(国内製造、ニュージーランド製造)、水あめ、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、カラメルシロップ(砂糖、水あめ)/香料、(一部に卵・乳成分を含む)

あら、こちらも驚くほど少ない添加物。ですが香料は何が使われてるんでしょうね?バニラとかなら絶対に書くはずだから違うんでしょう。でも香料くらい平気だよ、って方には身近で買える選択肢の1つとして大アリだと思います。

時間が経って、ちょっととろ〜ん、としてるところ。冷凍庫から出してすぐよりこっちの方が好みだなぁ〜。おいしいよね。

MOW バニラって書いてるだけあって、バニラ味です。正直に言います。日本のメーカーのものはそんなに違いが分からないです…。みんなおいしい。


ハーゲンダッツは主原料がクリームなので、乳脂肪分が違います。「牧場しぼり」と「MOW」は乳脂肪分8.0%ですが、ハーゲンダッツは15.0%!倍近くです。そりゃあコクが違いますよね…カロリーもずいぶん違いました 笑


こちらも「牧場しぼり」と同じくスーパーで¥120くらいで買えます。

Dear Milk

明治の「Dear Milk」、グリコや森永と同じ路線のアイスクリームですね。この原材料を初めて見た時、何かの間違いかと思ったの私だけじゃないはず!

「原材料:乳製品」ってなんやねん…

乳製品とは、チーズ、バター、ヨーグルト、クリーム、練乳、アイスクリーム、粉乳、乳酸菌飲料などの総称です。

乳製品のはなし|一般社団法人 Jミルク

え?じゃあ「原材料:アイスクリーム」ってことですよね?何?とんち?

Q:原材料の乳製品とは具体的に何を使用していますか?

A:脱脂濃縮乳・クリーム・コンデンスミルク(加糖練乳)の3つ(3種類)を使用しています。

食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」に則り、3つ(3種類)の原材料を一括して「乳製品」と表示をしています。

明治 Dear Milk 公式サイトより

じゃあ最初っからそう書けばいいのに…わざわざ「原材料:乳製品」にして話題にしたい、みたいな意図を感じて好感が持てない私はひねくれてますかね?笑


ちなみに「クリーム」とは皆さんの知ってる「生クリーム」のことを指します。ホイップクリームじゃないやつね。

サイズ感、伝わりますでしょうか?だいぶ、うっすい。内容量130ml です。ちなみにハーゲンダッツは110ml。

どれほどミルクを感じるかしら?とわくわくしながら食べてみました。

ミルク、感じますね〜。さっぱりしてますが、最後の最後の最後〜の方に喉に甘さが少し残ります。

卵もバニラも入ってないので、そりゃ乳の味が全面に出てくるやろって感じの味でした。近所のスーパーで¥200くらいで購入。


個人的な感想ですが、この味ならもうちょっと安い「牧場しぼり」か「MOW」で十分です。大差ないと思う。賞味期限が設けられていたところは高評価。(アイスは品質の変化が極めて少ないため、賞味期限表示を省略することが認められています)1年くらいありました。

明治 ザ プレミアム

明治 ザ プレミアム

明治のアイスといえばスーパーカップですが、こちらは厳選した素材で作られたリッチなプレミアムシリーズ。ワンランク上の味わいを、思い切り楽しめます。


北海道の自社工場で作った生クリームをたっぷりと使用し、コク深くまろやかな味わいに。乳脂肪分はなんと16%!(ハーゲンダッツのバニラは15%)で「乳の旨み」を存分に味わえる濃厚なアイス。

明治 ザ プレミアム バニラ:原材料

クリーム(北海道製造)、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/香料、(一部に卵・乳成分を含む)

「旨みの強い西尾産抹茶(一番茶)」を使用した、濃厚な抹茶の味わいを楽しめるフレーバー。

明治 ザ プレミアム
明治 ザ プレミアム 抹茶:原材料

クリーム(北海道製造)、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、まっ茶、(一部に卵・乳成分を含む)

井村屋 あずきバー

あずきバーシリーズ|井村屋株式会社

いきなりガリっといくと「歯折れるんちゃうん?」な固さのため、しばらく「れろれろ」してから食べてたなぁ〜。懐かしい。夫があずき嫌いのため、これを箱で買っちゃった日にゃ、6本全部れろれろせなあかん羽目になるのでもう何年も食べてません…笑


ホームページよると、2023年でもう50周年なんだとか…。やっぱりロングセラーには理由がありますね、おいしいし、余計なもの、全然入ってないんだもん。

あずきバー:原材料

砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、食塩

原材料はシンプルにたったの4つ!安心感がありますね。

ちなみにお客様の嗜好に合わせ、砂糖を減らすなどした結果、昔より今の方が固いらしい。笑

あずきバーシリーズ|井村屋株式会社
オーガニックあずきバー:原材料

有機砂糖(ブラジル製造)、有機小豆、コーンスターチ、食塩

オーガニックの方が普通のタイプより甘さ控えめとの口コミ多数。

ビオラル しぼりたてミルクバー

こちらはスーパーマーケット「ライフ」のビオラルシリーズのもの。あれ?どっかで聞いたことのある商品名だな、と思ったあなた、正解です。

しぼりたてミルクバー いちご:原材料

水あめ(国内製造)、苺プレザーブ(苺、砂糖)、乳製品、生乳、砂糖、苺ピューレ、でん粉、レモン果汁、もち粉、寒天、こんにゃく粉

シャトレーゼ!ぇぇい!ライフのプライベートブランド「ビオラル」いろんなメーカーが作ってますね。お近くにシャトレーゼのない方、スーパーのライフでも買えますよ!

大きすぎず小さすぎずなサイズ感。お子さんに「う〜ん、1本食べてもいいかなぁ!」って言えるくらい。(もちろん、ご家庭により差があります 笑)

たっぷり入ったいちごの風味がしっかり感じられます。アイスの甘さといちごの甘酸っぱさがちょうどいい感じ。おいし〜。

アイスミルクで乳成分は少ないものの「もち粉・寒天・こんにゃく粉」がいい仕事してます。なめらかでクリーミー、とろん、とした舌触り。


ミルクの味はしっかり感じつつ、さっぱりとした後味で喉に残るような甘さは感じません。暑い日に食べてもしつこさがないスッキリアイス。1本 75円くらいなので、これは安いかも〜。また他の味も食べたいです。

コーヒー味
子どもが写真撮り終わるの待てないの図

いちご味のあまりのおいしさに、すぐに別の味に手を出した私。笑

しぼりたてミルクバー コーヒー:原材料

乳製品 (国内製造又は外国製造)、生乳、砂糖、水あめ、コーヒー、でん粉、もち粉、寒天、こんにゃく粉

コーヒー味って、もっと「コーヒー飲料」みたいな甘さが全面に出てるイメージでしたが、なんとも上品で優しい甘み。そこへ子どもでも食べれる苦み。大人も子どももおいしく食べれる絶妙なバランス。ん~、これもおいしい!

ミルク味
食べ終わってから写真撮るという暴挙…
しぼりたてミルクバー:原材料

生乳(長野県南牧村産)、乳製品、砂糖、水あめ、でん粉、もち粉、寒天、こんにゃく粉

最後に1番スタンダードな味。王道のおいしさ。まろやかなのに、ちょうど良いあっさり具合。濃厚とスッキリのえぇとこどり。このシリーズは全部おいしい!涙

我が家では3人の好きな味が見事に別々で、このシリーズを今年の夏に2周しました。子どもに安心して食べさせられるアイスが、1本100円以下で買えるのはとっても嬉しいですね!

ビオラル 阿蘇で育んだジャージー牛乳アイス

ビオラル アイス

ビオラルのアイスは、ミルクバーの他にカップタイプもあります。こちらのシリーズは阿蘇で育んだ濃厚なジャージー牛乳を使用。卵黄が入っていないのであっさりとした味わいが特長。


バニラ以外にもイチゴ、有機チョコレート、抹茶味があり全4種。原材料がミルクバーと似ているのでこれもシャトレーゼ?と思いましたがこちらは「株式会社サンオーネスト」です。

ビオラル アイス:原材料

牛乳(国内製造)、クリーム、砂糖、全粉乳、水あめ、でん粉、寒天、こんにゃく粉、(一部に乳成分を含む)

OHAYO ジャージー牛乳アイスクリーム

オハヨー ジャージー牛乳アイスクリーム:原材料

生乳(国産)、乳製品、砂糖、水あめ、卵黄、乳等を主要原料とする食品、寒天、食塩

こちらは近所のスーパーで購入。(わりと品揃え豊富なお店なので、どこにでもあるものじゃないかも)

シール蓋なしのいきなりタイプでした。

お味はどうかと言いますと、「ザ・牛乳アイス」ってやつです。ミルク感がダイレクトに伝わってくる感じ。牧場で売ってるソフトクリームをアイスクリームにしました、みたいな。しっかりコクがあって、「アイス食べてる満足感」があります。これは本当においしい!


しかも後味が良くて何にも残らない〜。クドくない〜。さすがハーゲンダッツと同じくらいの値段なだけありますね。「バニラ」じゃなくて「ミルク」のちょっと高級なやつを食べたい時にもってこいです。


税抜きで¥260くらいでした。

松崎冷菓(株) ジャージー乳アイスバー

近所のスーパーで売ってたので手に取って見たところ、無添加じゃないですか!価格は税抜き¥180

ジャージー乳アイスバー:原材料

牛乳(生乳(高知県産))、乳製品、砂糖、粉末水飴

アイスクリームだけど棒なのね…柔らかいのかしら?他にはあずきや抹茶、ゆずもありました。

細身のアイスバー。


え?これってアイスクリームなの?なシャリ感。写真見てもらうと分かるかと思いますが、ザクザクの霜柱みたいなやつです。真夏に汗かきながら食べると最高にウマいやつ。


味はさっぱりとしたミルク味で、後味はスッキリ。濃厚なアイスは重いから食べたくないけど、ミルクとかバニラ味がいいって時にめちゃくちゃおすすめできるタイプです。


(関西在中の方ならお馴染みの551みたいな食感です。)

551アイスキャンデー ミルク味:原材料

乳製品(国内製造)、砂糖、でん粉、ゼラチン/乳化剤

あんまり変わらんかった…!でもこちらは無添加なので安心できる!


こちらは、たまたま近所のスーパーにありましたが、多分お取り寄せの部類の商品だと思います。ごめんなさい。ふるさと納税できるようです。

お取り寄せできる:市販の体にいい安全な無添加アイスクリーム 9選

ここからはお取り寄せできる、体にいい安全な無添加アイスクリームを紹介。贈り物に最適なオシャレな見た目とフレーバーのものから、自分へのご褒美として食べたい、こだわり原材料のものまで盛りだくさん!

ハンデルスベーゲン

ハンデルスベーゲン|無添加クラフトアイスクリームのオンラインショップ

脱脂粉乳と植物油脂ではなく、絞りたての牛乳の甘み。香料ではなく、天然のバニラのやさしく力強い香り。
アイスクリームを食べるときくらいは、嘘のない本物のよろこびを感じてもらいたい。
そのために、人工の代替物を使わずに“牛乳にお砂糖を入れて冷やす”という昔ながらの生真面目な製法にこだわっています。

ハンデルスベーゲンについて

ハンデルスベーゲンのスタンダードフレーバー全10種の中から、人気・季節感・組み合わせを考えて、今の季節におすすめの6種を オリジナルギフトボックスにお入れした、贈りものにぴったりなセットです。

ハンデルスベーゲン6個セット:原材料

【マダガスカル リッチバニラ】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、糖類(砂糖、ぶどう糖)、加工黒糖、加糖凍結卵黄、バニラビーンズ(マダガスカル産)、(一部に卵・乳成分を含む)
【イタリアンチョコレート】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、糖類(砂糖、ぶどう糖)、カカオマス、加工黒糖、チョコレート、加糖凍結卵黄、ココアバター、(一部に卵・乳成分を含む)
【ピスタチオ】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、糖類(ぶどう糖、砂糖)、ピスタチオペースト(シチリアブロンテ産ピスタチオ使用)、加工黒糖、加糖凍結卵黄、粉末水飴、(一部に卵・乳成分を含む)
【フレッシュチョコミント】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、チョコレート、ぶどう糖、加工黒糖、加糖凍結卵黄、スペアミント、粉末水飴、ココアバター、(一部に卵、乳成分を含む)
【カナダメープル&ダブルナッツ】牛乳(生乳(北海道産))、クリーム(乳製品)、糖類(砂糖、ぶどう糖)、メープルシュガー(カナダ製造)、脱脂粉乳、加工黒糖、ペカンナッツ、くるみ、バター、加糖凍結卵黄、ココアバター、(一部に卵・乳成分・くるみを含む)
【ラムレーズンカスタード】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、マルサラワイン、糖類(ぶどう糖、砂糖)、加糖凍結卵黄、自家製ラムレーズン、粉末水飴、加工黒糖、(一部に卵・乳成分を含む)

GRILL POT HOUSE イタリアンジェラート

本格イタリアンジェラート|CROSS TOKYO

「CROSS TOKYO」が運営する調布のレストラン「GRILL POT HOUSE」の大人気イタリアンジェラートです。レストランが手がけるジェラートだけあって、フレーバーがひとひねりあってお洒落!

  • プレミアムミルク
  • オリーブオイル&ピスタチオ
  • 塩檸檬&キャラメル 
  • ストロベリー&トマト
  • チョコドルチェ
  • マンゴーラッシー

低音殺菌&ノンホモジナイズ製法で作られた身体に優しい牛乳有機JAS認証の「おこっぺ有機牛乳」や火山地熱を利用し精製されている希少な青ヶ島天然塩「ひんぎゃの塩」などのこだわり素材を活かしたジェラートです。
※ノンホモジナイズ:ホモジナイズ(牛乳に含まれている脂肪球を均質化する)されていないこと


増粘剤・防腐剤・乳化剤・安定剤などは一切不使用の無添加製造にこだわって作られているので、大切な方へのギフトにもぴったりです。

イタリアンジェラート6個セット:原材料

【ミルク】オホーツクおこっぺ有機牛乳(北海道産)、グラニュー糖、無添加トレハロース、ブドウ糖、脱脂粉乳、無添加タピオカでん粉
【ピスタチオ】牛乳(国産)、生乳(国産)、ピスタチオペース、オリーブオイル、グラニュー糖、無添加トレハロース、ピスタチオ、無添加タピオカでん粉
【塩レモン】牛乳(国産)、生乳(国産)、無添加トレハロース、脱脂粉乳、レモン果汁、ひんぎゃの塩(青ヶ島産)、無添加タピオカでん粉
【チョコレート】牛乳(国産)、生乳(国産)、チョコレート、カカオペースト、無添加トレハロース、ブドウ糖、無添加タピオカでん粉、コーヒー(ブラジル産)
【苺トマト】イチゴ(国産)、ミニトマト(福島産)、無添加トレハロース、ブドウ糖、グラニュー糖、無添加タピオカでん粉
【マンゴー】マンゴーピュレ(国内製造)、グラニュー糖、ヨーグルト、無添加トレハロース、無添加タピオカでん粉、(一部に乳成分を含む)

なかほら牧場 アイスクリーム

なかほら牧場公式オンラインショップ

ミルクの味は「牛たちの食べるもので決まる」といっても過言ではありませんよね。人間だってそうだ、食べたものでできている。

なかほら牧場は山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っています。
牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は農薬不使用乾草を給餌しています。
遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。

なかほら牧場 製品へのこだわり|なかほら牧場 公式オンラインストア

なかほら牧場の「山地酪農」で、自然な環境で牛たちのストレスを減らし、健康的な母牛からおすそ分けしてもらうミルクは「濃すぎず、スッキリとした味わい」に。

フレーバーは「チョコ」「抹茶」「ミルク」の3種類。

「チョコレート」は有機栽培ココアで作る、ビターな味。ミルクのまろやかさと甘すぎないチョコで最後まで飽きずに食べられます。


「抹茶」は天皇家にも献上してきた近江朝宮茶の名門「かたぎ古香園」の農薬不使用の茶葉を贅沢に使用。香り高い味わいが楽しめます。


「ミルク」山地酪農のミルクをたっぷり使い、できる限りシンプルに作られた1番人気のフレーバー。

なかほら牧場アイスクリーム:原材料

【抹茶】生乳・ブルーアガベシロップ・脱脂粉乳・抹茶
【チョコレート】生乳・ブルーアガベシロップ・脱脂粉乳・ココアパウダー
【ミルク】生乳・ブルーアガベシロップ・脱脂粉乳

木次乳業 VANAGA アイス

VANAGA 木次乳業 

VANAGAは添加剤を一切使用せず、国産ビートグラニュー糖による自然な甘さと、牛乳を贅沢に使用した天然素材100%のアイスクリーム。木次乳業と聞いてピンと来ない方も、この牛乳みたことあるでしょ?!

パスチャライズ牛乳|木次乳業

奥出雲産の牛乳に生クリーム、そして新鮮な平地飼い有精卵を使用するなど、素材にこだわり抜いたプレミアムアイスクリームは贈り物にもぴったり。

VANAGAアイス:原材料

【バニラ】クリーム(島根県製造)、生乳、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、/バニラ香料
【ストロベリー】クリーム(島根県製造)、脱脂濃縮乳、いちごソース(いちご、砂糖)、生乳、砂糖、卵黄
【抹茶あずき】クリーム(島根県製造)、生乳、脱脂濃縮乳、砂糖、あずき甘納豆、卵黄、抹茶【ビターチョコ】クリーム(島根県製造)、生乳、脱脂濃縮乳、砂糖、ココア、卵黄/バニラ香料
【ブルーベリー】クリーム(島根県製造)、脱脂濃縮乳、ブルーベリーソース(ブルーベリー、砂糖)、生乳、砂糖、卵黄

久保田食品 アイスキャンデー

久保田食品オンラインショップ

毎日食べても飽きないおいしさを追求し、不要な添加物は使用せずに作られている久保田食品のアイス。南国土佐のローカルアイスクリームメーカー、とご謙遜されていますが各種メディアでも多数取りあげられている大注目のメーカーです。


アイスキャンデーは果汁と砂糖だけ、というシンプルな原材料のものが多数。(全商品が添加物不使用ではありません)久保田のアイスは安心できる、とリピーター続出中なのも納得。

久保田食品 アイスキャンデーセット:原材料

【苺アイスキャンデー】いちご(高知県産)、砂糖
【ぶしゅかんアイスキャンデー】ぶしゅかん果汁(ぶしゅかん(高知県産))、砂糖、水あめ
【手搾りの柚子アイスキャンデー】砂糖(国内製造)、ゆず
【あずきアイスキャンデー】砂糖(国内製造)、小豆、食塩
【ブルーベリーアイスキャンデー】ブルーベリー(高知県産)、砂糖、レモン果汁
【パイナップルアイスキャンデー】パイナップル果汁(パイナップル(沖縄県産))、砂糖
【バナナアイスキャンデー】牛乳(生乳(北海道産))、砂糖、乳製品、バナナ、卵黄(卵を含む)、食塩
【マンゴーアイスキャンデー】マンゴーピューレ(マンゴー(高知県産))、砂糖、水あめ
【宇治金時アイスキャンデー】小豆粒あん、砂糖、牛乳、抹茶
【ミルクアイスキャンデー】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、砂糖

アイスクリームもセットになったお試しもあります!

久保田食品オンラインショップ
久保田食品 アイスお試しセット:原材料

【苺アイスキャンデー】いちご(高知県産)、砂糖
【すももアイスキャンデー】すもも果汁・果肉、砂糖
【手搾りの柚子アイスキャンデー】砂糖(国内製造)、ゆず
【バナナアイスキャンデー】牛乳(生乳(北海道産))、砂糖、乳製品、バナナ、卵黄(卵を含む)、食塩
【あずきアイスキャンデー】砂糖(国内製造)、小豆、食塩
【バニラアイスクリーム】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、砂糖、卵黄(卵を含む)、バニラビーンズ
【抹茶アイスクリーム】牛乳(生乳(北海道産))、乳製品、砂糖、抹茶
【ラムレーズンアイスクリーム】乳製品(生乳(北海道産))、牛乳、砂糖、レーズン、卵黄(卵を含む)、ラム酒

SOY GeLA 豆乳アイス

SOY GeLA!|豆乳アイスクリーム EECO

「SOY GeLA」のアイスは、牛乳・卵・動物性のものは一切不使用なので、アレルギーのある方やヴィーガンの方でも食べられるアイスです!

しかも牛乳を使ったアイスより低カロリーなのでダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ!そして有機JAS認証のオーガニック、添加物もなし!と身体に優しいことづくめのアイスです。

きのこもち
きのこもち

乳固形成分が一切入っていないので「氷菓」になります。

フレーバーは全部で9種類!子どもから大人まで楽しめるラインナップで、しかも有機食材。本当に安心して食べられますね!

SOY GeLA 9種:原材料

【ココバニラ】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、バニラ、菜種油
【スイートチョコレート】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、有機ココア(オランダ)、菜種油
【ストロベリー】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、有機イチゴ(トルコ)、菜種油
【バナナ】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機バナナ(メキシコ)、菜種油
【抹茶ラテ】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、有機抹茶、菜種油
【ほうじ茶ラテ】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク (スリランカ)、ほうじ茶、菜種油
【安納芋】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機さつまいも(安納芋)、有機ココナッツミルク(スリランカ)、バニラ、菜種油
【甘栗】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機ココナッツミルク(スリランカ)、有機栗(中国)、バニラ、菜種油
【くりりん】有機豆乳(国内製造)、有機砂糖(ブラジル)、有機かぼちゃ(北海道)、有機ココナッツミルク(スリランカ)、バニラ、菜種油

足立醸造×ムーン豆乳アイス

アイスクリームジェラート ムーン豆乳アイス|足立醸造 公式オンラインストア

こちらの豆乳アイスは、滋賀県産の無農薬大豆「ふくゆたか」や、植物性の原料のみを使用し、乳・卵、化学添加物を使わないアレルギー・ヴィーガン対応のアイスです。

ムーン豆乳アイスは全てのフレーバーでヴィーガン対応です。日本では白砂糖がビーガンでない可能性がありますが、ムーン豆乳アイスは精製に骨粉など動物性の原料を使っていないことを確認済みのきび砂糖のみを使用しております。
ヨーロッパにてヴィーガンレストランを経営していた2人だから出来るクオリティをお試しください。

OUR INGREDIENTS-原材料のこと|ムーン豆乳アイス

そんな「ムーン豆乳アイス」と創業明治22年、木桶仕込みにこだわって国産有機醤油を作り続けている「足立醸造」がタッグを組み共同開発した「醤油アイス」を含む5種類の味が楽しめるセットです。

きのこもち
きのこもち

えっ!お醤油味のアイス?!って思ったけど、豆乳アイスだもん。どっちも大豆、合わないわけないな!

他のフレーバーは「純粋豆乳」「チョコレート」「宇治抹茶」「滋賀の苺」の4つです。

足立醸造×ムーン豆乳アイス6個セット:原材料

【純粋豆乳味】
豆乳(大豆(滋賀県産))、きび砂糖(奄美産)、ひまわり油、ココナッツオイル、有機アガベイヌリン、岩塩 / 天然バニラ香料 
【チョコレート味】豆乳(大豆(滋賀県産))、ココナッツミルク、きび砂糖(奄美産)、ひまわり油、有機チョコレート、ココアパウダー、有機アガベイヌリン、岩塩 / 天然バニラ香料
【宇治抹茶味】豆乳(大豆(滋賀県産))、ココナッツミルク、きび砂糖(奄美産)、ココナッツオイル、ひまわり油、有機アガベイヌリン、宇治抹茶、岩塩 / 天然バニラ香料
【滋賀の苺味】豆乳(大豆(滋賀県産))、いちご(滋賀県産)、きび砂糖(奄美産)、ココナッツミルク、ココナッツオイル、有機アガベイヌリン、岩塩
【しょうゆ味】豆乳(大豆(滋賀県産))、きび砂糖(奄美産)、ココナッツオイル、有機醤油、有機アガベイヌリン

稚内牛乳の牧場アイスクリーム

稚内牛乳アイスクリーム

稚内は日本でも数少ない「放牧型酪農」の適地。その広大な土地でのびのび育った健康的な牛から搾乳した「稚内牛乳」。


稚内牛乳はノンホモ低温殺菌のため、一部の高温耐性菌を殺菌する事ができず消費期限が短くなってしまいます。なので大量生産・消費には向きませんが、牛乳本来の風味を損なわずに作られた、そこでしか飲むことのできないまさに地産地消の牛乳なのです。
※ノンホモ:ホモジナイズ(牛乳に含まれている脂肪球を均質化する)をしていないこと


こんなに安心して食べられるアイスが今はお取り寄せできる時代に。昔は旅先でしか出会えなかったけど…。嬉しい限りですね!

稚内牛乳の牧場アイスクリーム:原材料

【ばにら】生乳・乳製品・グラニュー糖・卵黄・バニラビーンズ
【クマザサ】生乳・乳製品・グラニュー糖・卵黄・クマザサ
【ちょこれーと】生乳・乳製品・グラニュー糖・卵黄・チョコ
【宗谷の塩】生乳・乳製品・グラニュー糖・卵黄・宗谷の塩

きのこもち
きのこもち

「ばにら」なら業務用があるぜ〜ぃ♪リピートするならこっちが断然お得です!

氷菓子屋KOMARU アイスクリーム

アイス一覧|氷菓子屋KOMARU

なんとこちらは「ミシュランガイド福岡で星1つを獲得した和食料理人」が監修したアイスクリームです。熊本県のジャージー牛をベースに北海道の生クリームを合わせ濃厚で後味はスッキリとしたアイスに仕上げています。


1つ約¥670と、なかなかリッチなお値段なのに楽天での評価も非常に高く「ギフトにしたい、されたいアイスクリーム」です。


フレーバーはどちらかというと大人向け。こちらのセットは「ミルク、ピスタチオ、抹茶、チョコレート、大納言あずき、ラムレーズン」の6種。

きのこもち
きのこもち

他にもコーヒーやチーズケーキ、チョコレート72%など、大人だからこそ愉しみ方が分かるフレーバーがずらり。自分へのご褒美にもおすすめです。

KOMARU 6個セット:原材料

【ミルク】乳製品、グラニュー糖、果糖、こんにゃく粉、寒天
【ピスタチオ】乳製品、グラニュー糖、ビスタチオ、果糖、食塩、こんにゃく粉、寒天
【抹茶】乳製品、グラニュー糖、果糖、抹茶、こんにゃく粉、寒天
【チョコレート】乳製品、クリームチーズ、加糖卵黄、果糖、グラニュー糖、 アーモンド、はちみつ、食塩、こんにゃく粉、寒天
【大納言あずき】乳製品、十勝小豆、グラニュー糖、果糖、還元水飴、こんにゃく粉.寒天
【ラムレーズン】乳製品、加練卵黄、果糖、グラニュー糖、ラム酒、レーズン、こんにゃく粉、寒天

まとめ:体にいい安全な無添加アイスクリームは市販でも買える!ポイントを押さえて選ぼう!

大人も子どもも食べたいおやつだからこそ、体にいい安全な無添加アイスクリームを選びたいですね。選ぶ際のポイントをしっかり押さえてくださいね!

  • 種類別:アイスクリームを選ぶ
  • 植物油脂や異性化糖(果糖ぶどう糖液糖やぶどう糖果糖液糖)を避ける
  • 添加物をチェック
きのこもち
きのこもち

安全や添加物の基準は人それぞれですが、お役に立てたなら幸いです。

スーパーで買える無添加/添加物少なめのお菓子をまとめた記事はこちら↓