ママの休食のスキップ・停止・解約方法|スマホで簡単!最新手順を解説【2025年10月版】

無添加 宅配弁当・食材宅配

停止や解約はいつでもOK!とは書いてあるけど、そんなに簡単にできるものなの?

きのこもち
きのこもち

なかなか辞めさせてもらえないんじゃないの?って不安になるよねぇ〜

ママの休食のスキップ・停止・解約は、スマホからLINEまたはメールで完了します。次回配送の「5営業日前(=土日祝を除く営業日)」までの申請で、次回分から反映可能です。

  • 電話不要:LINE/メールで手続き完結
  • 縛りなし:違約金・解約手数料なし(現時点)
  • 返信も安心:通常1〜2営業日以内(平日10:00〜19:00)


本文では2025年10月時点の最新情報から、スキップ/配送停止/解約の違いと手順、注意点を要点だけに絞って解説します。
締切(5営業日前)を過ぎると反映が次回以降になる場合があります。仕様は今後変更される可能性があるため、申し込み前に最新情報の確認をおすすめしますよ。

まずは「自分に必要な手続きがスキップ・停止・解約のどれか」を本文の早見表で確認し、該当手順から進めてください。公式情報の最終確認リンクも本文冒頭に用意しています。

この記事で分かること

定期購入では「いつでも停止や解約できます!」って書いてるけど、それって本当?手続きは簡単にできる?「ママの休食」ではそこのところ、どうなってるの?現会員の私がお答えします!

スキップ・停止・解約はスマホでOK!各違いも一覧表で紹介

手続き 内容 おすすめの使い方
スキップ 「今週はお休みしたい」ときに1回だけスキップできる 旅行や出張など一時的に不要なとき
配送停止 一時的にお休みしたいが会員は続けたい場合 しばらく使わないけど、再開予定がある場合
解約 定期便を完全にやめる もう利用しない場合や他サービスに切り替える場合

定期便はいつでも配送停止や解約ができます。

配送停止または解約希望の場合は次回配送日の5営業日前までに

ママの休食公式LINEまたは

■メール(support@mamakyu.com


に連絡すればOKです!

※間に合わなかった際は、変更が次回以降になる可能性がありますので、くれぐれもお早めに!

■ 問い合わせの注意点

対応時間は、土日祝日除く10:00~19:00です。

LINEで問い合わせすると、システム上メッセージにはすぐ「既読」がつきますが、実際にオペレーターさんが確認しているタイミングとは違います。


通常1~2営業日以内にはご返答いただけるようです。(私は次の日に連絡いただけましたよ!)

スキップ、停止って?詳しく解説すると

スキップ・・・今週は届けて欲しくない、という時に使います。

配送停止・・・「ママの休食」では配送間隔を1ヶ月以上あけてスキップすることができないので、その場合は停止になります。または、しばらくお休みしたいけど会員のままでいたい場合などに。



解約・・・辞めること。

スキップの操作方法

「スキップ」はマイページからわずか数ステップで完了しますよ!


まず、公式LINEの「会員ボタン」をタップ ❶

次に「マイページを開く」をタップ ❷

ログイン画面になるので必要事項を入力。
※こちらはまだ会員じゃない方用の画面。会員の方はアドレスとパスワードを入力。

マイページへログインしたら、「定期便管理」を選択

現在、定期で契約しているプランが表示されるので、そちらをタップ

「つぎの注文」を選択

配送日を確認して「スキップ」を選択。これで完了です!

配送停止、解約の操作方法

「配送停止または解約」の場合は、マイページからはできません。


次回配送日の5営業日前までに
ママの休食公式LINEまたはメール(support@mamakyu.com)に連絡すればOKです!


まずは公式LINEの1番下。「タップしてチャットする」

私は配送間隔を「1ヶ月に1度」に設定していましたが、スキップができないので問い合わせてみました。その時の様子がこちら。

こんな感じであっという間に「配送停止」が完了しました。(内容を見て頂けると分かると思いますが、停止したい理由とか一切聞かれてません


夜の10時にLINEして、次の日の14時過ぎにはやりとりが終了。


仕事だったり、子どものお世話で手が離せなかったりすると、カスタマーセンターが開いてる時間内に電話するのって思ってる以上にむずかしいですよね?


その点、「ママの休食」では煩わしい手続きがLINEで完了できるのでめっちゃありがたい!

きのこもち
きのこもち

忙しいママ達の味方です!

※現在は配送間隔を1か月以上あけることができるようになっています。(マイページからできます)

停止・解約後の勧誘ってあるの?安心してください!

「ママの休食を停止したあと、勧誘の電話とか来ないかな…」「解約したら“もう一度どうですか?”って言われるのはちょっと苦手…」

そんな不安、よくわかります。結論から言うと、停止・解約後のしつこい勧誘は一切ありません。 私たちや読者さんの体験でも、その点は安心でした。

ポイント:停止後は公式LINEからの定期的なお知らせが届く程度で、電話やメールでの強引な勧誘はなし。自分のタイミングで再開できます。

停止・解約しても“あっさり”対応で気持ちがラク

私のときは夜にLINEで「停止したい」と送信 → 翌営業日にサクッと完了。理由を深掘りされたり、再開を迫られることもありませんでした。メッセージもシンプルで、やりとりの負担が少ないのがうれしいところ。

無理な営業なし。ママ目線で安心できるサポート

忙しいときほど、手続きが軽いのは助かりますよね。引き止めなし・圧なしだから、必要なときに使って、いったんお休みして、また使いたくなったら戻る——そんな心地よい距離感です。

注意:仕様や運用は将来変わる可能性があります。最新の受付方法・締切(次回配送の5営業日前 目安)・対応時間(平日10:00〜19:00)などは、念のため公式情報でご確認ください。

まとめ:安心して停止・解約して大丈夫!

  • 停止・解約後の電話勧誘やメールは一切なし
  • LINEでサッと手続き、通常1〜2営業日以内に返答
  • 再開は自分のタイミングでOK。ムリなく付き合えるサービス

まとめ:「ママの休食」の停止、解約はスマホでいつでもできる!

いかがでしたでしょうか?

  • 「ママの休食」の停止、解約はスマホで簡単にできます!
  • その他の「配送間隔」や「配送メニュー」はマイページから。

停止や解約ってちょっと気が引けるなぁ…という時に「電話」ってさらに尻込みしちゃいますよね?直接話すのハードル高い!涙


でも「ママの休食」ならそんな手続きもママの休食公式LINEまたはメール(support@mamakyu.com)で驚くほど簡単に、あっさりと!完了することができます。

きのこもち
きのこもち

気軽に停止や解約できるなら、申し込みもしやすい!

\初回25%OFF!2回目以降もずっと10%OFF!/
定期購入に回数の縛りや制限なし!
タイトルとURLをコピーしました