子供のための添加物なし/少ない「市販のカレールー」をもっとおいしく!大人も一緒に♪

※本記事ではアフィリエイト広告を利用していますが、できる限り「自分で使用しておすすめできるもの」を紹介しています。

食べ物・スイーツ

添加物なし/少なめで身体に良いカレーを選びたいけど、子供用は味が薄くて大人が食べるには…ちょっともの足りなくない?大人用と別に作るのも大変だし…

この記事でわかること

「無添加/添加物少なめ」の1歳から食べられるカレールーは確かに大人には物足りない!なのでもっと美味しくするための旨みを引き出す調理法「重ね煮」を紹介。+スパイスで自分好みのカレーに。

お子様の成長に合わせ「1歳〜のカレールー」を卒業したら食べてみて欲しいおすすめの無添加カレールーもあるよ!

カレールーの添加物は?

できれば避けたい添加物

誰でも知ってる有名どころ3社のカレールーの添加物を比較してみたところ…ほとんど同じものが使われていました。

調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香辛料抽出物、酸味料、甘味料、香料

調味料(アミノ酸等)

一般的に「うま味調味料」のことです。人工調味料の一種で、昆布やかつおぶしなどのうま味成分を化学合成により抽出または生成したものでアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4つのグループに分けられます。
国連食糧農業機構(FAO)や世界保健機関(WHO)など、世界の権威ある機関でも、安全性は認められていますが、一日の摂取許容量が示されていないため、大量摂取には注意が必要。

きのこもち
きのこもち

食品の中にどれだけ入ってるか分からないもんねぇ。慣れると素材本来の繊細な味を感じにくくなってしまうため、味覚が形成される3歳くらいまではできる限り避けるほうがベター。

カラメル色素

カラメル色素はI〜IVまで4つに分類されます。

  • I 糖類のみを加熱して昔ながらの製法で作られる安全なもの 
  • II (日本では使用不可)
  • Ⅲ 糖類にアンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたもの
  • Ⅳ 糖類に亜硫酸化合物、アンモニウム化合物を加えて熱処理して得られたもの

困ったことに、どのカラメル色素が使われていても食品表示は「カラメル色素」と一括表示されるため安全性を確認することが困難。

きのこもち
きのこもち

最近、原材料にこだわっているメーカーなどは、ホームページなどで「カラメル色素は”I”を使用」って書いてるところも増えてきたよ!でも何が使われているか分からないなら、避けたいところです。

甘味料

甘味料は大きく糖質系と非糖質系の2つに分類されます。糖質系甘味料は、砂糖、でん粉由来の糖、その他の糖、糖アルコール。
もう一方は、天然甘味料(ステビア等)と合成甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテーム等)です。

2023年7月、WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)がアスパルテームがヒトに対して「発がん性がある可能性がある」と発表。(アスパルテーム1日当たりの許容摂取量は、体重70キロの人を例にすると、アスパルテーム入りの炭酸飲料では9〜14缶に相当)
アスパルテームに関するQ&A/食品安全委員会

きのこもち
きのこもち

人工甘味料の種類が多すぎて???ってなるよね。砂糖の何百倍の甘さがあるから低カロリー商品によく使われてるけど、「甘味料(〇〇)」と書かれてないものは避けたい!

香辛料抽出物

各種スパイスから水蒸気蒸留などを用いて香味・辛味成分を抽出したもの。安全性に問題なし。

乳化剤・酸味料・香料

これらはカラメル色素同様、一括表示されるため何が使われているのかわかりません。比較的安全なものから、アレルギーを起こす可能性があるものなど全部ごちゃ混ぜ状態です。笑
避けられるなら避けた方が無難かもしれません。


一般的なカレールー1つをみてもこれだけの添加物が使用されているので、気になるのは「添加物の複合摂取」。厚生労働省が安全性を認めている添加物テストは単品で行われています。複合的に摂取された場合の影響については検査されておらず未知数。

きのこもち
きのこもち

どんなに身体に良いと言われている食材も、食べ過ぎると毒になる。それと一緒ですね。
必要以上に怖がらず、不必要なものはできるだけ摂取量を減らそう!と私は考えてます!

✔︎ 特に気を付けたい添加物リスト、食品添加物は危険?安全?様々な疑問を詳しく解説!

カレールーの3分の1は油…

カレーって「実はカロリーが高い食べ物」って聞いたことありませんか? 「カレーって太るよ〜」なんて言われたことあるある。その理由は「カレールーの3分の1が油」だからなんです。


うん、それを熱々の白米にかけて食べる…糖質の上に脂質をオン!太るね!…脱線したので戻ります。


先程の3社の原材料、1番最初の原料は…

・A社:食用油脂(牛脂豚脂混合油(国内製造)、パーム油)
・B社:食用油脂(牛脂、ラード、パーム油)(国内製造)
・C社:食用油脂(牛脂豚脂混合油(国内製造)、パーム油)

原材料表記は「重量が多いものから順に記載」されています。なので、どのメーカーも「食用油脂」が1番最初にきてますね。


で、何が問題かというと…3社の油、全部が「国内製造」。これは国内で製造されたもの、ということです。「国産」ではないんですよ。(もしかしたら国産かもしれないけど、国産だったらどう考えても「国内産」って書くと思うんだ、だって多くの人は国産の方が安心できるから)


輸入された牛脂や豚油、パーム油を使って国内で製造してるってことね。う〜ん、みなさんお肉は国産を選んでますって方、多いんじゃないかな?カレールーの牛脂も…できるなら国産にしたいと思ってしまいますね。


3分の1を占める原料なんだったら、少しでも安心できる材料を…と思うのがママの気持ち!

みんな好きだからこそ、手軽に作りたい!

カレーといえばもはや国民食と言われるくらい「愛されメニュー」の1つ。実際、我が家も子どもはもちろん、夫も大好き。そしてママ目線でありがたいポイントは…

  • カレー1品だけでもなんとかなる(2品、3品用意されるママ達、尊敬します)
  • ある程度の野菜を混ぜ込める(気付かれる時あるけどね)
  • 頻繁に登場しても文句が出にくい(園や学校の給食とかぶりがち)

栄養バランスをクリアできたら、しょっちゅう出したくもなる!世のママ達、毎日お疲れ様です!

大人用と子供用、別の鍋とかムリ!

ここで問題となってくるのが「大人用のカレー」と「子ども用のカレー」を別で用意するのか問題。我が家でのカレー歴史を振り返ってみると…

1〜2,3歳

途中まで3人分作る。

ルーを入れる前に子どもの分の具材だけを取り出す

子ども用レトルトカレーに具材をトッピング

残った鍋に大人用カレールーを入れて食べる

3〜6,7歳

子ども用のカレールーで全員分作る

大人はお皿にカレー粉、他のスパイスを振りかけまくって食べる

こんな感じです。
カレーってね、後片付けが1番大変なのよ!おいしくて楽しいから食べ終わった後のギャップがすごいのよ!ギトギトの鍋を2つとか、考えただけでも白目むきそうになるわ…

安心できる原材料で、買いやすい、といえば…この2択?!

買いに行ける範囲のスーパーで、カレールーの売り場に子ども用ってだいたいこの2つ!皆さんのところではいかが?(こどものための〜って大阪の会社やから、関西在中のきのこもちは良く見かけるけど…)

こどものためのカレールウ。 キャニオンスパイス
原材料

食用油脂(豚脂)(国内製造)、小麦粉、粗糖、コーンスターチ(遺伝子組み換えでない)、チキンエキス、脱脂粉乳、食塩、たん白加水分解物、プルーンエキスパウダー、バター、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、オレンジパウダー、酵母エキス、醤油パウダー、カレー粉、ウコン、トマトパウダー、人参パウダー、かぼちゃパウダー、パイナップルパウダー、(一部に小麦・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆・オレンジを含む)

商品名が親切極まりないですね。お店で「あ、これ買えばいいんだな」っていうわかりやすさが最高!

使用されている豚脂について、原産地が公式サイトに書いてありました!
【動物油脂(豚脂)】:日本(北海道、富山県、石川県、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、山口県、香川県、宮崎県、鹿児島県)

安心の国産でした!

きのこもち
きのこもち

たん白加水分解物と酵母エキスは使用されていますが、「野菜と果物」で旨みと甘みを出してるんだな〜、とわかる原材料ですね!

これは「カレー風味のとってもまろやかな美味しい食べ物」です。そりゃ1歳から食べられるカレーと大人が満足できるカレーが合致するわけないわな。笑


あとで紹介する「コクと旨み」を引き出して大人はスパイスをプラスっていうのやってみて!できる限り、家族みんなが同じものを、一緒においしく食べられる方が絶対にラクだし!

カレーの王子さま エスビー

これ、私が子どもの頃からあるよ…すごいロングセラー商品。
何がすごいって「 アレルギー特定原材料28品目」が含まれていません。これはアレルギーっ子のママにとっては、本当にありがたい商品ではないでしょうか。

原材料

ばれいしょでん粉、デキストリン(タピオカでん粉)、果糖、カレー粉、かぼちゃ、植物性油脂加工食品(デキストリン(タピオカでん粉)、パーム油)、てん菜糖、食塩、ポテトフレーク、ショートニング(パーム油)、さつまいも、粉末水飴、野菜香味パーム油、玉ねぎ、野菜エキスパウダー(玉ねぎエキスパウダー、白菜エキスパウダー、酵母エキスパウダー)、酵母エキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、乳化剤 

小麦粉を使わずにとろみを出すために、ジャガイモのでんぷんとか使ってるんですね〜。これでみんなと同じものが食べられる!っと救われてる子がいると思うと…すごいな。


油はずいぶん後に表示されてますね。原産地については特に記載なしでした。添加物に乳化剤が入ってるのは少々残念ではありますが。

アレルギーなどがなければ「こどものためのカレールウ。」一択ですね。

大人にはやっぱり物足りなさが…コクと旨みをしっかり引き出そう

では、子ども用カレーを大人が美味しく食べられる方法を紹介していきます!

やっぱりニンニク・しょうがだね!

辛さはしょうがないから置いといて、コクと旨みはしっかり欲しい。そうなるとやはり「ニンニクとしょうがのW使い!」


この記事に詳しく書いてますが、味を濃くしなくても風味で旨みはアップします!

頑張れるなら「飴色たまねぎ」。いや、だいたい頑張られへん日やわ。

重ね煮で、2日目みたいな味になる!

なんだか物足りないカレーにクサクサして笑 どうにかならんもんかと調べてたどり着いたのが…

「重ね煮」


ご存知?
簡単ですのよ、何せこの私が勧めるんだから。

きのこもち
きのこもち

無添加ブログなのに「えぇとこどりで楽したい」とか言ってるからね…ここの管理人

「重ね煮」とは食養料理家の故小川法慶氏によって考案された料理法らしい。(らしいって…だって「重ね煮 ウィキペディア」で出てこないんだもん、ふわふわさせて?)

素材の性質をはかる尺度に「陰陽論」というのがあります。
たとえば、根菜は下に向かって伸びる求心力で成長し、 体を引きしめ暖める「陽性」です。
葉菜は上に向かって伸びる遠心力で成長し、体をゆるめ冷やす「陰性」です。
重ね煮では、葉っぱを下に、根っこを上に重ねます。

重ね煮とはー重ね煮とわらの暮らし

承知しました。けど、こういうの一旦そっちに置いといて?ごめんなさいね。もちろん、興味のある方は調べてみてね?



とりあえず野菜の旨み、甘味が引き出されて「初日から2日目のカレー」味が堪能できるんですよ!

で、重ね煮ってどうやってやるの?

「重ね煮」はとっても簡単です。

  • フタに穴が空いてない鍋を用意する
  • 下から順に具材を重ねる(重ねる順番がある)
  • フタをして弱火でコトコト
  • 良い匂いがしてきたらフタを開けて、しんなり火が通っていたら完成
重ね煮とは 重ね煮とわらの暮らし

その時々のメニューによって素材の組み合わせはアレンジします。ないものはないから、入れなくてよろしい。今回のカレーの場合は下から「じゃがいも→玉ねぎ→にんじん→肉」

重ね煮カレーがこちら

まずはジャガイモ

次に玉ねぎ、こうやってどんどん重ねていきます。

にんじん。量が少ないとか、気にしない。

最後にお肉。お肉に下味をつけたい場合はかるく塩とか振っとく。

火は家の中で1番火力の弱いコンロの弱火を使用。ジリジリ焦げそうな音がしたらチョロリとお水を入れる。(鍋が古いのもあって…私は1000%焦がす。笑)


火が通ってくると具材の匂いがしてきます。最初はじゃがいも。その次、玉ねぎの甘い匂い。気がついたらお肉の匂いがしてきて、そろそろ出来上がりかな?といった具合。

火が通るとかさが半分近くに減ってます。

お肉が縮んでカッチカチに見えますが、スプーンでザクっといけるほど柔らかいです。肉が硬いと子どもからクレームが来たことはない!

カレールーの箱に書いてある量の水を投入。我が家ではここで「ローリエ、粗びきニンニク、すりおろししょうが」を入れて普通に煮ます。

ぐつぐつしたら火を止めてルー入れます。(我が子はもう小学生なんで、「かぞくのためのカレールウ」使ってます。※下で紹介してます)

できあがり〜!

初めて重ね煮でカレーを食べた時の家族の感想。「え?これさっき出来上がったばっかりやんな?めっちゃ煮込んだ2日目のカレーの味!」本当に全員で顔を見合わせて驚いたのを、今でも覚えてます。それくらい衝撃的でした。


騙されたと思って1回やってみて?まじで美味しくなるから〜!

大人のスパイス、別に辛くなくても良い?

カレーって、「辛いよ〜」って食べたい派?別に辛さはなくても良い派?汗かきまくりたい派?


こればっかりは千差万別。食の好みは100人いれば100通り。


けど、1回やってみて?「クミン」

辛くないのに香りだけで、ふりかけた全てをカレーにしてしまう驚異のパウダー 笑


夫が「クミンは、カレー」って言ってた。笑 1歳から食べられるカレーが、ぐっとカレーに近づきます。(あくまでも個人の感想です。)


スパイスとハーブはハマるととっても楽しい笑 お手頃な値段のものも多いので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね!


もう余らせない!スパイス使い切り活用術 ←見てるだけで楽しいし、余ったらどうしよう…と購入をためらっていた背中を見事に押してくれました。タサン志麻さん直伝レシピあり。(ハウス食品のサイトです)

卒業したら食べたい無添加カレー 4選

カレーは油だらけって分かった。ちゃんと自分で確かめて選ばないと添加物てんこ盛りってことも分かった。でも!やっぱり茶色いカレー食べたいねん!絵本に出てくるカレーって茶色やん!


だから!辛いものが食べれるようになったら子どもカレー卒業!

かぞくのためのカレールウ。 キャニオンスパイス

これこれ!これぞ茶色のカレー!まったりとした王道の家カレーです。「こどものためのカレールウ。」は豚油ですが、こちらは牛脂。(もちろん国産です)確かに牛のコクを感じます。


給食のカレーより少し辛いって言ってるので、小学校入ってからぐらいがおすすめかも?牛乳入れてマイルドにしたらイケる?温泉たまご乗っけたらイケる?


ちなみに添加物として「カラメル色素」が入っていますが、

カラメル色素はその製造法により、Ⅰ~Ⅳ類の4種類に分類されます。
このうちキャニオンスパイスで使用しているカラメル色素は、特に安全性が確認されておりますⅠ類のみです。

キャニオンスパイス よくあるお問い合わせ

これはお店で見かけたことがないので、いつも楽天でまとめ買いしてます。

動物性原料不使用 カレールー【甘口】 ビオラル

原材料

小麦粉(国内製造)、植物油脂、粗糖、食塩、オニオンパウダー、トマトペースト、アプリコットペースト、カレー粉、マンゴーチャツネ、中濃ソース、味噌、炒め玉葱、生姜、にんにく、赤ワイン、ココアパウダー、塩こうじ(一部に小麦、りんご、大豆を含む)

【内容量】:150g 5〜6皿分
【価格】:¥429(税込)

酵母エキスも入っていないカレールーです。動物性原料を使用していないので、ヴィーガンやベジタリアンの方でも安心して食べられます。フレークタイプなので溶かしやすい!(力説)


私は肉も魚も卵も野菜も、全部おいしくいただく派ですが、カレーの動物性原料不使用って、格段に胃への負担が少なく感じる!おせちもいいけどカレーもね?な時期とか最高です。


「かぞくのためのカレールウ。」よりあっさり目で食べやすいです。辛さもずいぶんマイルド。これなら年長さんくらいはいけるかな?


根菜のおしゃれ和風カレー、雑穀米とかで食べると美味しさ倍増。カレーうどんも最高だと思う。

家から1番近いスーパーが「ライフ」なので、私はとっても入手しやすいんですが…ネット通販で買えたら便利なのにな。この原材料なら「欲しい!」って方、多いはず…?

成城石井 お家でホッとカレールー【甘口】

おうちでホッとカレールー甘口 成城石井
原材料

小麦粉(国内製造)、植物油脂、砂糖、食塩、オニオンエキスパウダー、トマトペースト、アプリコットペースト、酵母エキス、カレー粉、マンゴーチャツネ、中濃ソース、ソテーオニオン、生姜、にんにく、赤ワイン、ココアパウダー(一部に小麦、りんご、大豆を含む)

【内容量】:150g 5〜6皿分
【価格】:485円税込


ビオラルのものとパッケージが似ていたので調べてみたら、製造所が一緒でした。原材料もほぼ変わらないけど、こっちは酵母エキスが入ってます。やっぱり楽天とかで売ってくれると買いやすいよね。

ファイン カレーフレーク スーパーフーズジャパン

ファインカレーフレーク SUPER FOODS JAPAN
原材料

焙煎玄米粉(国産)、米油、ココナッツオイル、トマトペースト、おからパウダー(国産・遺伝子組み換えでない)、天日塩、デーツピューレ、カレー粉、醤油(小麦粉不使用)、ウスターソース、ホワイトソルガム、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、香辛料、米粉(国産)、ガラムマサラ(香辛料)、ジンジャーパウダー、昆布パウダー(国産)、ココアパウダー、(一部に大豆を含む)

【内容量】:120g 5〜6皿分
【価格】:楽天市場で3袋¥1580(送料無料)価格変動アリ

すごい!油脂が「米油」と「ココナッツオイル」だよ!なんと砂糖は不使用!昆布やデーツで甘みを出してます。グルテンフリーでおいしい!という口コミも多く私もさっそく食べてみよう♪と思ったのも束の間…


おからパウダー…(軽度の大豆アレルギー)私は食べることを家族から反対されそうですが、間違いなく安心できる原材料でおすすめです!


※実際に食べてないから分からずで申し訳ないのですが、口コミに「子どもでも食べれる辛さ」と見かけますが、何歳くらいを想定しているかは不明。お力になれずごめんなさい。。。

頑張って作るのに疲れたら、たまにはレトルトも。カレーを始め、便利なレトルト冷凍食品を集めました!

まとめ:何十年と受け継がれてきたカレー、我が家はこれ!

いかがでしたでしょうか?

よく登場させたいメニューだからこそのお悩みに、私なりの考えで答えてみました!

きのこもち
きのこもち

無添加の基準は人それぞれ。身体に優しい原材料、添加物なし、少ないカレールー選びの参考になれば嬉しいです。

子どもに安心して食べさせられるチーズって?無添加のチーズに変えたらおいしすぎて後戻りできなくなった話はこちら↓

参考:食品添加物/厚生労働省
   食品添加物/食品衛生の窓 東京都保健医療局